○ 前期選抜編(神奈川県)

家庭教師のガンバです。
選抜方法:内申書(調査書)・面接・各学校で行われる検査結果を総合した成績で合否が決定されます。
(前期選抜で提出する「自己PR書」は点数化されませんが、学校により面接点などに反映されます。)
必ず内申順ということではなく、活動実績や意欲を重要視する学校もあります。

ポイント@:まずは内申点アップを!

総合的な選考とはいっても、内申点の占める比重は大きいです。
上位校になればなる程、内申重視の傾向があります。
ですので、定期テストでしっかり点数を取ること、教科外の諸活動にも積極的に取り組むことが大切です。
前期選抜は倍率も高くなっていますので、1ポイントでも高く内申点を上げることが合格への近道になります。

ポイントA:学校独自の基準を調べておきましょう!

内申点順ではなく、調査書での記載内容・面接、実施検査の結果で逆転可能な学校も増えています。
過去の結果を見ても、内申「オール1」の差があったとしても逆転可能な学校も多いです。
特に2番手校以降では内申以外で決まるような学校もあります。
事前に公表される『重視する内容』や学校独自の選抜法を調べることが必要になります。

ポイントB:進学校では進路希望の意欲を!

前期選抜で提出する自己PR書は面接資料になります。
中学での活動内容や、高校での意欲などをしっかりアピールしましょう。
特に進学校では進路希望の意欲を問うケースが多いので、将来の希望などを考えてしっかり伝えることが大事になります。

家庭教師のガンバCHECK!⇒人気校は高倍率!

22年度全日制で倍率が一番高かったのは4.70倍の横浜翠嵐高です。
続いて市立横浜商業(国)4.60倍、中央農業(畜産科学)4.32倍です。引き続きこうした上位校や人気校は高倍率になる予想ですので、注意が必要です。
23年度入試でも大きな変更はありませんが、実施検査や募集枠の変更などには気をつけましょう。
志望校の選考基準を確認して、自分に合うのかを探ることが大切です。選抜法が自分に合わないようなら無理をして受けるより、学校の先生に相談するなどして後期選抜に照準を合わせたほうが有利な場合もあります。

○ 後期選抜編(神奈川県)

ポイント@:内申点アップと独自問題対策を!

普通科では選考が数値中心になります。
ですので、まずは志望校が内申点重視型・学力重視型のどちらなのかを調べることが必要です。
ただ、いずれにしても内申点アップは重要なポイントになります。学力検査は基礎学力をしっかりと身につけましょう。
独自問題が実施される学校では、他の都県の独自問題や私立校の問題にチャレンジするなどして対応力を身につけましょう。

ポイントA:志望校が重視するポイントに合わせて!

総合学科、単位制普通科、専門学科・コースではそれぞれの学校の重要視するポイントに合うかが大切になります。
英語を重要視する学校では英語の評点や得点を上げることが大切になるでしょう。
学力以外の検査がある学校なら、その対策も立てましょう。

ポイントB:情報収集をして計画的な高校受験勉強を!

選抜法は定着しましたが、各学校で検査内容に変更などがあるかもしれません。
事前に公表される学校の選抜基準などをしっかり確認し、神奈川県のHPなども併せて志望校情報には必ず目を通し、計画的な高校受験勉強をしましょう。

家庭教師のガンバCHECK!⇒都立人気上昇中!

22年度全日制の後期選抜の実質倍率は1.41倍。昨年の1.39倍より上がりました。
中でも進学重点校10校や川和、厚木高など上位校での人気は高く23年度も厳しさが予想されます。
また、工業系を中心に専門学科やクリエイティブスクールも人気です。公立志向は強まる傾向にあるので、志望校は慎重に選びましょう。合格するためには内申点も入試の得点も重要だと家庭教師ガンバは考えます。

○ 私立高校編(神奈川県)

最近では試験科目を変更したり、推薦の基準を引き上げたりする学校が目立っています。
学校ごとに推薦基準がありますので、志望校の推薦基準や仕組みを調べましょう。

■ 予習・復習のやり方〜高校受験勉強のやり方・志望校選びまで、勉強のことでお悩みでしたら

私たち家庭教師のガンバでは無料の体験レッスンを実施しています。
もし今、

お子さんの高校受験のこと(志望校選びや高校受験勉強のやり方など)が心配
普段の予習・復習のやり方がわかってない
テスト勉強のやり方がわかってない
頑張ってるけど成績が上がらない
やる気がない
机に向かう習慣がない

など、普段の勉強から高校受験勉強に関することまで、
勉強の悩みをスッキリ解決できる『体験レッスン』無料で実施しています。

さらに、今なら”家庭教師のガンバの高校受験情報”には載っていない「偏差値の出し方」、「作文・自己PRの書き方」、「面接の極意」まで、情報てんこ盛りの小冊子『高校受験ガイド』(B5判、32P)を無料でプレゼント♪

もちろん、家庭教師をやる・やらないは全く別です。
今の勉強方法と比べたい
やり方だけ教えてほしい
とりあえず、今後の選択肢の一つとして聞いてみたい
など、お気軽にご連絡ください。

↓↓家庭教師ガンバの体験レッスンのお申込・お問い合わせはとってもカンタン♪↓↓