○ チェック!(埼玉県)
○ 前期募集(埼玉県)
【選抜方法】
家庭教師のガンバです。
内申書(調査書)、5教科(英数国理社)の学力検査、実技試験や面接(学校により実施しない所もあります)を総合した結果で合否が決定されます。昨年から学力検査の得点のほか、調査書・実技試験(面接)の得点に、学校が独自に決めた数をかけた合計点で選抜される『加算方式』になりました。
また、専門学科・コースでは体育・音楽・書道などの実技や英語での問答を実施する学校もあります。
家庭教師のガンバCHECK!⇒前期募集の比率がアップ! 原則として学力検査が必須に!
平成22年度から埼玉県の公立高校入試制度が大きく変わりました(上図参照)。
最大の注目点は前期募集の募集定員の比率が高まったことです。普通科では定員の75%、専門学科では100%の学校も多く、80%が前期で合格するようになりました。
そして、5教科(英数国理社)の学力検査が必須になります。
(英数国が各50分、理社が各40分の試験で、各100点の500点満点に改められました)
○ 後期募集(埼玉県)
【選抜方法】
前期募集と同様に第一次・第二次選抜で、それぞれ『学力検査の合計』と『調査書の合計』の比の定数を決めて選抜をします。(第三次選抜を行う場合は、調査書の特別活動等の得点をもとに選抜)
家庭教師のガンバCHECK!⇒後期募集の人員が大幅ダウン! 学力検査は英・数・国に!
後期募集の定員は募集定員の20%に減少しました。
普通科と専門学科の外国語科・理数科・人文科・国際文化科は定員の25%程度を後期で募集します。
それ以外の専門学科と総合科で前期で入学者を決める学校は、欠員がある場合に限って後期での募集を行います。
十分注意してください。
また、後期募集では英・数・国の3教科入試となります
(試験時間は各50分で合計300点満点です)。
※専門学科などの一部の学科では学力検査での傾斜配点も実施されます。
○ 私立高校編(埼玉県)
最近では試験科目を変更したり、推薦の基準を引き上げたりする学校が目立っています。
学校ごとに推薦基準がありますので、志望校の推薦基準や仕組みを調べましょう。
■ 予習・復習のやり方〜高校受験勉強のやり方・志望校選びまで、勉強のことでお悩みでしたら
私たち家庭教師のガンバでは無料の体験レッスンを実施しています。
もし今、
お子さんの高校受験のこと(志望校選びや高校受験勉強のやり方など)が心配
普段の予習・復習のやり方がわかってない
テスト勉強のやり方がわかってない
頑張ってるけど成績が上がらない
やる気がない
机に向かう習慣がない
など、普段の勉強から高校受験勉強に関することまで、
勉強の悩みをスッキリ解決できる『体験レッスン』を無料で実施しています。
さらに、今なら”家庭教師のガンバの高校受験情報”には載っていない「偏差値の出し方」、「作文・自己PRの書き方」、「面接の極意」まで、情報てんこ盛りの小冊子『高校受験ガイド』(B5判、32P)を無料でプレゼント♪
家庭教師ガンバまでおきがるにどーぞ♪
もちろん、家庭教師をやる・やらないは全く別です。
「今の勉強方法と比べたい」
「やり方だけ教えてほしい」
「とりあえず、今後の選択肢の一つとして聞いてみたい」
など、お気軽にご連絡ください。
↓↓家庭教師ガンバの体験レッスンのお申込・お問い合わせはとってもカンタン♪↓↓